先住猫と仲良くできる?多頭飼いをする時の準備と注意点

多頭飼いを経験したことのない飼い主さんからすると、2匹目の猫を迎えるのはなかなか不安なものです。
楽しみや喜びだけでなく、猫の数だけ手間や費用も増えるということを理解しておかなければなりません。
多頭飼いをする時の準備と注意点について解説します。

・猫同士の相性
猫同士にも当然相性があります。最初から多頭飼いをすると決めているのであれば、最も仲良くなりやすい兄弟猫や親子を同時に飼うのが理想です。しかし、実際には1匹目を飼い始めてしばらくしたら2匹目も欲しくなったというケースの方が多いでしょう。兄弟猫や親子以外では去勢済のオスと避妊済のメス・メス同士・子猫同士の組み合わせが比較的相性がよいとされています。オス同士は縄張り意識が強いので喧嘩になりやすいです。老猫と子猫の組み合わせもあまりよくありません。体力が落ちてゆったり過ごしたい老猫にとって、活発にまとわりつく子猫の存在はストレスになります。

・飼育環境
大きめのトイレを1つ用意して共有させても構いませんが、念のためトイレは増やした方が安心です。特に先住猫が神経質な性格だと他の猫のニオイがするトイレを嫌がることがあります。多頭飼いで理想的とされるトイレの数は猫の数+1です。部屋が狭くて必要な数のトイレを設置できない場合はこまめに掃除をして常に清潔な状態を保つようにしてください。隔離できる部屋やスペースがあると、病気や喧嘩の時に便利です。また、集合住宅ではペットの飼育頭数の上限を定めていることが多いので、事前にきちんと確認しておきましょう。

・対面は慎重に
先住猫と新入り猫をいきなり対面させてはいけません。最初の2~3日は新入り猫を隔離部屋で過ごさせ、先住猫がニオイと気配を感じ取れるようにします。可能であれば、新入り猫のニオイがついたおもちゃ等を先住猫に与えてニオイを嗅がせるのがオススメです。猫同士がお互いの存在に興味を持ち始めたら、ケージやキャリーバッグ越しに5分ほど対面させましょう。この時、たいてい先住猫が新入り猫を威嚇しますが、焦るのは禁物です。1日数分~数十分ずつの対面を繰り返し、1週間ほど経ったら次のステップに移ります。必ず飼い主の目が届く状態で新入り猫を部屋に出し、短時間の対面をさせましょう。よほど激しい喧嘩をしない限りはそのまま見守っていてOKです。お互いに威嚇することが少なくなったら、一緒に過ごす時間を徐々に長くしてください。仲良くなるまでの期間は早くて2週間ですが、一般的には1~2ヶ月が多く、長いと1年近くかかることがあります。

・先住猫を優先する
ごはんをあげたり、なでたり、遊んだりと何事もとにかく先住猫を優先してあげましょう。新入り猫ばかり構っていると、飼い主を取られたと思って先住猫が嫉妬し、強いストレスを感じてしまいます。喧嘩になっても決して先住猫を叱らず、新入り猫をそっと引き離すようにしてください。

・仲良くなれないこともある
結局のところ、多頭飼いがうまくいくかどうかは猫同士の相性や性格によります。どれだけ時間をかけても、どうしても仲良くなれないこともあるということは覚えておいてください。

一人暮らしでも飼いやすいオススメの猫たち

散歩が不要で犬ほどの手間もかからないため、一人暮らしでも猫を飼いたいと思っている方は多いはず。
しかし、猫だったら何でもいいというわけではありません。
一人暮らしをしている方が飼いたい猫を選ぶ時に押さえておくべきポイント、飼いやすい猫の種類について解説します。

猫選びのポイント
・おとなしい
個体差はありますが、猫の性格は種類によって異なります。一人暮らしであれば、活発な猫よりもおとなしい猫の方がオススメです。あまり動き回らないのでいたずらも少なく、安心して留守番をさせられます。

・鳴き声が小さいor無駄鳴きをしない
一人暮らしをしている方はマンションやアパートに住んでいることが多いと思われるので、鳴き声には気をつけなければいけません。鳴き声が小さい・無駄鳴きをしない猫を選び、近隣住民に迷惑がかからないようにしましょう。

・しつけがしやすい
猫は犬と違って飼い主の指示どおりに行動してくれることはあまりありませんが、それでも最低限のしつけは必要です。全ての世話を一人でしなければならないので、少しでもしつけがしやすい猫の方が飼い主の負担とストレスを減らせます。

・長毛種か短毛種か
長毛種の猫は基本的におとなしくておっとりしていますが、抜け毛が多いので必然的に掃除の頻度が増えます。美しい毛並みを保つために毎日のブラッシングも欠かせません。見た目の好みで決めてしまっても構いませんが、掃除とブラッシングにかける手間と時間がもったいないと感じるなら短毛種の方がよいでしょう。

・オスかメスか
一般的にオス猫はやんちゃで甘えん坊、メス猫はクールで神経質だとされています。オスよりもメスの方がおとなしいです。ただし、メスでも育て方や生活環境によってオス猫のような性格に変わることがあります。

一人暮らしでも飼いやすい猫の種類
・アメリカンショートヘア
遊び好きで好奇心旺盛ですが、優しくて素直です。他の純血種の猫よりも体が丈夫で病気にかかりにくいという特徴があります。新しい環境に馴染みやすく、とても人懐こい性格なので、来客にもフレンドリーに接することができます。

・ブリティッシュショートヘア
穏やかで賢く自立心が強いので、留守番も一人遊びも得意です。甘えん坊な一面もありますが、必要以上のスキンシップは好みません。そのため、忙しくてなかなか構ってあげられないという方でも、適度な距離感で付き合っていくことができます。

・ロシアンブルー
めったに鳴かないので「ボイスレスキャット」とも呼ばれており、集合住宅で飼うのにピッタリです。人見知りが激しくシャイな性格のため、慣れるまでに少し時間がかかりますが、飼い主には従順かつ忠実で、深い信頼関係を築けます。

・ラグドール
「ぬいぐるみ」という意味の名を持つ長毛種の猫です。その名のとおり、とてもおとなしく抱っこを嫌がりません。狩りや遊びに執着せず、とにかくのんびり過ごすことを好みます。被毛のお手入れが面倒でなければ検討してみてもよいでしょう。

かわいいけど手がかかる?子猫を飼う時に注意すべきポイント

もふもふと動くぬいぐるみのようなかわいさと愛らしさを持つ子猫を見ていると、つい頬が緩んでしまうものです。
猫を飼ったことがない方でも、ペットショップで一目惚れした・野良猫をたまたま拾った・友人や知人等から譲り受けたといった形で運命の出会いが訪れるかもしれません。
か弱く頼りない子猫は人間の赤ちゃんと一緒だと思い、愛情を込めてお世話をしてあげましょう。
子猫を飼う時に注意すべきポイントについて解説します。

・よく寝かせる
子猫は寝るのが仕事です。1日のうち16~20時間ほど寝ています。寝過ぎのように思えますが、心配には及びません。睡眠中に成長ホルモンをたくさん分泌させなければならないため、無理に起こさず寝かせてあげましょう。つまり、よく寝ることは子猫が大きく健康に育つうえで非常に重要なのです。

・ケージの中で過ごさせる
骨格がしっかりしていないうちは怪我のリスクが高いので、生後3ヶ月頃まではケージの中で過ごさせた方が安全です。ごはん・水・トイレ・毛布やベッド・おもちゃを用意し、退屈しない環境を作ってあげましょう。ただし、ずっとケージに入っていると運動不足になるので、起きている時に30分ほど外に出すように

してください。ケージを嫌がる場合は飼い主の留守中のみ入れたり、入り口を開けっ放しにして自由に出入りができるようにしておくとよいでしょう。

・ミルクを飲ませる
生後間もない子猫を育てる場合、ミルクで栄養を摂らせてあげましょう。子猫用の粉ミルクを哺乳瓶に入れて人肌程度のお湯でよく溶かし、うつ伏せにして飲ませましょう。仰向けにするとミルクが気管に詰まってしまいます。哺乳瓶はシリンジやスポイトでも代用可能です。生後10日までは2~3時間、11~20日までは3~4時間、21~30日までは4~6時間おきに、欲しがるだけ飲ませて構いません。

・月齢に合った食事を与える
乳歯が生え始めてミルクをあまり飲みたがらなくなったら、離乳食に切り替える時期です。最初はペースト状の離乳食とミルクを混ぜたものを少量ずつ与えましょう。もし下痢や便秘を起こしていたら離乳食が体に合っていない可能性があるので、獣医に相談してください。生後2ヶ月頃まではウェットフードやふやかしたドライフードを与え、3ヶ月を過ぎたら完全にドライフードに切り替えましょう。

・排泄を手伝う
生後1ヶ月くらいまでの子猫は自力で排泄ができないので、飼い主が手伝ってあげましょう。子猫を仰向けにして体を支え、ぬるま湯に浸したガーゼやティッシュでお尻の周辺を軽くさすってください。食事の前後に行うのがオススメです。

・構いすぎない
子猫を迎えると、かわいくて嬉しくて色々と構ってあげたくなると思います。しかし、猫は環境の変化を嫌う動物です。最初の1週間はゆったりと過ごさせてあげましょう。新しい環境に慣れきっていないうちに必要以上に構ったり遊んだりするのは子猫にとっても大人の猫にとってもストレスになってしまいます。

初心者さん向け!子猫を迎える時に必要なアイテム全て教えます

初めて子猫を飼う場合、何を準備すればいいか分からないと思う方は少なくないでしょう。
子猫は環境の変化に弱くストレスを受けやすいので、安心して過ごせるための準備をお迎えの前にしっかりと整えておくことが重要です。

子猫をお迎えする時に準備すべきアイテムについて、最低限必要なもの・あると便利なものに分けて詳しく解説します。
今は成猫しか飼っていないけれど久しぶりに子猫を迎えたいとお考えの方もぜひ参考になさってください。

最低限必要なもの
・トイレ&トイレ用品
子猫はすぐに大きくなるので、成猫用のトイレで充分です。排泄物を取り除くためのスコップやシャベルも必ず用意し、トイレのそばに置いておきましょう。オープンタイプ・システムトイレタイプ・屋根付きタイプ等、様々な種類がありますが、何を重視するかで選び方が変わってきます。掃除のしやすさ・砂の飛び散りにくさ・コストパフォーマンス・ニオイの少なさといったポイントを考慮したうえで、飼い主さんと猫にとって最も使いやすいと思えるものを選びましょう。

・食器
フード用と飲み水用の2つが必要です。猫用食器は主にプラスチック製・陶器製・ステンレス製があり、お好みのものを使って頂いて構いませんが、食べる時に動かないように適度な重さと安定感のあるものを選ぶのがオススメです。また、食器の縁にヒゲが当たるとストレスを感じるので、猫の頭よりも一回り大きいサイズにしましょう。低すぎる位置で食事をすると吐き戻しの原因になるため、食器台を使うのも便利です。

・子猫用フード
子猫と成猫では必要な栄養素が異なるので、子猫用フードを与えてください。今までどんなフードを食べていたかをペットショップやブリーダーにあらかじめ聞いておき、しばらくは同じものを与え、新しい環境に慣れてきたら徐々に切り替えます。いきなり違うフードを与えるとお腹を壊しやすいので注意しましょう。

・キャリーバッグ
子猫を家に連れて帰る時や動物病院に行く時に必要です。使われている素材や形状により、ハード・ソフト・リュック・カートといった種類があります。扉の開閉と猫の出し入れがしやすく、丈夫なものを選びましょう。外出時以外でも普段から部屋に出しておけば、ハウス代わりとして使えます。

・ベッド
初めての環境でも落ち着いてくつろいだり眠ったりできるように、ベッドを用意してあげましょう。ダンボールやかご等にタオルや毛布を入れたものでもOKです。

・爪とぎグッズ
猫の爪とぎを止めさせることはできません。専用のグッズを用意することで、柱や家具で爪とぎをされないようにします。

あると便利なもの
・おもちゃ
飼い主が留守中や忙しい時でも一人遊びができるおもちゃがあると、ストレス解消に役立ちます。

・首輪
首輪をしていれば万が一脱走してしまった時でも飼い猫だと分かってもらえます。鈴付きの首輪は音で居場所が分かるので、家の中で姿を見失った時に探しやすいです。

1 3 4 5