猫は生後半年ほどで不妊手術を受けられるようになります。
健康な体にメスを入れるなんてかわいそうと思う方もいらっしゃるでしょうが、繁殖を考えていないのであれば、完全室内飼いでも不妊手術は受けさせるべきです。
不妊手術は決してかわいそうなことではなく、猫にとっても飼い主にとってもメリットがあります。
猫の去勢と避妊について詳しく解説しますので、手術に踏み切れずに迷っている飼い主さんはぜひご検討ください。

不妊手術の方法と時期
オスは精巣、メスは子宮と卵巣もしくは卵巣のみを摘出します。手術の時期はオスもメスも初めての発情を迎える前がベストです。だいたい生後半年~1年の間と覚えておくとよいでしょう。生後半年未満でも体重が2㎏を超えていれば手術を受けられます。不妊手術に年齢制限はありませんが、高齢になればなるほど体への負担が大きくなるので、なるべく若いうちに済ませておきましょう。

不妊手術のメリット
・オスの場合
自分の縄張りを主張するためにあちこちに尿をかけるスプレー行為を止めさせることができます。ただし、猫によっては去勢後も続ける子がいるので注意が必要です。攻撃性が減ってケンカをあまりしなくなり、メスを求めて脱走や放浪をすることもありません。精巣ガン・前立腺ガン・肛門周辺の腫瘍の発症リスクがかなり抑えられます。

・メスの場合
望まない妊娠を防ぐことができます。猫は繁殖能力が高いため、避妊せずにどんどん妊娠・出産させていたら多頭飼育崩壊になりかねません。子宮と卵巣の病気だけでなく、乳ガンの予防にもなります。

・その他
どちらにも共通しているメリットとして、無駄鳴きや夜鳴きをしなくなるということが挙げられます。発情期の猫はとても甲高い声で四六時中鳴くので、近所迷惑になる恐れがあるからです。また、性的な欲求不満によるストレスが軽減されることで精神が安定し、長生きしやすくなります。

不妊手術のデメリット
生殖能力を失うので、子供を作ったり産んだりは当然できなくなります。因果関係や理由についてははっきりと解明されていませんが、オスもメスも不妊手術後は食欲が増して運動量が減り太りやすくなる傾向があります。手術は100%安全とは限らないので、全身麻酔や手術自体にリスクが全くないとは言い切れません。

不妊手術にかかる費用
病院や地域によって差はありますが、去勢は10,000円~20,000円、避妊は20,000円~30,000円が一般的な相場です。避妊の方が手術の手間や時間がかかるため、去勢よりも高く設定されています。自治体によっては費用の一部を助成金で負担することが可能です。野良猫や地域猫のみを対象としている場合もあるので、必ず確認するようにしましょう。

術後のケア
傷口が炎症を起こすといけないので、舐めたり糸を抜いたりしていないか時々チェックしてください。術後は猫も疲れているので、あまり興奮させ過ぎないように注意して、ゆったりと過ごさせてあげましょう。